ア行の用語
- アイシング- クッキーやケーキなどのデコレーションに使う、クリーム状のペーストのこと。アメリカ...続きを表示 
- アイスクリームディッシャー- アイスクリームやシャーベットなどをすくい取り、一定量、一定のかたちに盛りつける道...続きを表示 
- アイスボックスクッキー- クッキーの製法の一つ。 バタ-など油脂が多い生地はやわらかく、成形がしにく...続きを表示 
- アガー- 凝固剤の1つ。カラギーナン(海藻の抽出物)、ローカストビーンガム(マメ科の種子の...続きを表示 
- 赤糖- 赤糖(あかとう)は、砂糖の一種で、主に台湾やフィリピンで生産される。 赤褐...続きを表示 
- アシェ- 砂糖漬けのくだもの、アーモンドなどを細かくすること。...続きを表示 
- アスパルテーム- ショ糖(砂糖)の100~200倍の甘みを持つ人工甘味料の一つ。アスパラギン酸とフ...続きを表示 
- アスピック- フランス料理の一種で、肉や魚を煮たブイヨンをゼリーにしたもの。 日本料理で...続きを表示 
- アスプリール- 生地になじませやすくするため、バターなどの油脂を手でやわらかくのばすこと。 ...続きを表示 
- アナナ- フランス語でパイナップルのこと。ドイツ語、スペイン語ではアナスという。 生...続きを表示 
- アニス- セリ科の一年草。古くから香料や薬草として利用されてきた。 原産地はアナトリ...続きを表示 
- アパレイユ- 下準備として、粉、卵、牛乳など、複数の材料を混ぜ合わせた液状の生地のこと。 ...続きを表示 
- アプフェル・シュトルーデル- 薄く伸ばしたパイ生地に、りんごを巻いて焼いた菓子。 オーストリアおよびドイ...続きを表示 
- アプリコット- あんず(杏)の英名(apricot)。 生食、あるいは煮て食べるが、貯蔵や...続きを表示 
- アブリコテ- アプリコットジャムやジュレなどをタルトやケーキの表面に薄く塗ること。生地などの乾...続きを表示 
- アベセ- パイなどの生地を麺棒でたいらに伸ばすこと。...続きを表示 
- アマンディーヌ- タルト生地の中にアーモンドクリームをたっぷり詰め、表面に薄切りアーモンドをのせて...続きを表示 
- アマンド- フランス語で、アーモンドのこと。...続きを表示 
- アマンド・オ・ショコラ- アーモンドにキャラメルがけをし、その上にチョコレートをかけ、ココアパウダーをまぶ...続きを表示 
- アーモンドクリーム- アーモンドパウダー、バター、卵、砂糖を混ぜ合わせて作る、製菓用のクリーム。クレー...続きを表示 
用語メニュー
キーワード検索
 
 

