ウエディングドレス・和装に関する用語
トレーン
トレーンとは、後ろに長く引きずったスカートの裾のことです。フォーマルなイブニング...続きを表示
長襦袢
長襦袢(ながじゅばん)とは、着物の下着のひとつです。...続きを表示
ナロー
ナロー(narrow)とは、英語で狭いという意味で、細身のファッションによく使わ...続きを表示
ニードルポイントレース
ニードルポイントレースとは縫い針(ニードル)でつくる手編みレースのことです。ニー...続きを表示
ノースリーブ
ノースリーブ(和製英語)とは、袖丈が無い服の総称です。 英語では、スリーブ...続きを表示
ハイウエスト
ハイウエストとは、身体のウエストよりも、洋服のウエストラインが高い位置にあるデザ...続きを表示
パゴダスリーブ
パゴダスリープとは、上部は腕にぴったりしていて、ひじの下から袖先に向かってひろく...続きを表示
バッスルスタイル
バッスルスタイルとは、スカートの後ろを膨らませてヒップラインを誇張したデザインの...続きを表示
ハートシェイプライン
ハートシェイプラインとは、胸元が広く開き、前中央がハート型に形作られたネックライ...続きを表示
パニエ
パニエとは、スカートを膨らませてボリュームを出し、シルエットを美しく見せるための...続きを表示
ハーフスリーブ
ハーフスリーブとは、腕の中ごろの長さの袖のことです。半袖や五分袖、六部袖など袖の...続きを表示
パフスリーブ
パフスリーブとは、肩から肘の上にかけての二の腕の部分が大きく膨らんだ袖のことです...続きを表示
バルーンスカート
バルーンスカートとは、風船のように丸く膨らんだシルエットのスカートのことです。 ...続きを表示
バルーンスリーブ
バルーンスリーブとは、風船のように大きく膨らんだ袖のことです。パフスリーブと同じ...続きを表示
バロック調ドレス
バロック調ドレスとは、17世紀のヨーロッパの美術様式を取り入れたスタイルのウエデ...続きを表示
ビスチェ
ビスチェとは、ショルダーストラップ(肩紐)のない丈の長いブラジャー型の下着を意味...続きを表示
ビスチェドレス
ビスチェドレスとは、肩紐がなく、両肩を全て露出し、胸の上で止めるドレスのことです...続きを表示
ビブカラー
ビブカラーとは、前衿が後ろより長く垂れ下がった装飾的な衿のことです。 ビブ...続きを表示
フェザードレス
フェザードレスとは、ドレス襟ぐりや裾に、マラボーなどの羽をあしらったデザイン、ま...続きを表示
ブートニア
ブートニアとは、新郎が胸につける花のことです。新婦が持つ花をブーケというのに対し...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
