素材に関する用語
オーガンジー
オーガンジーとは、基本的には綿で織られ、透き通った生地のことで、ウエディングドレ...続きを表示
オットマン素材
オットマン素材とは、約3mm以上の幅の広い横畝のある織物です。コート、スーツ、ト...続きを表示
キュプラ
キュプラとは、再生繊維の一種で、「銅アンモニアレーヨン」や「銅シルク」とも呼ばれ...続きを表示
グラスオーガンジー
グラスオーガンジーとはオーガンジーの種類のひとつです。 オーガンジーの中で...続きを表示
クレープ
クレープとは織物の表面に細かい、さざ波状の凹凸がある織物の総称です。 よこ...続きを表示
サテン
サテンとは、別名「繻子(しゅす)」といい、経糸(たていと)もしくは、緯糸(よこい...続きを表示
シースルー
シースルーとは、文字通り中身が透き通って見える生地ことの総称です。 素材に...続きを表示
シーチング
シーチングとは、縦糸、横糸ともに比較的太い糸を使った綿でできた粗目で広幅の平織り...続きを表示
シフォン
シフォンとは、極めて薄手で地が透けて見える生地のことです。オーガンジーと似ていま...続きを表示
ジャカード
ジャカード織とは、フランス人発明家のジョセフ・マリア・ジャカールが考案した織機で...続きを表示
ジョーゼット
ジョーゼットとは、薄地透明で、縮緬ジワのある生地のことです。ジョーゼットは、「ジ...続きを表示
シルク
シルクとは、蚕(カイコ)が口から吐き出した天然繊維で高級素材です。 そしてその、...続きを表示
シルクシャンタン
シルクシャンタンとは、縦に生糸 横に太さが一定でない玉糸や絹紡糸を用いた平織物で...続きを表示
真珠
真珠とは、パールとも呼ばれ、貝類の殻の中にできる光沢のある玉のことです。指輪やネ...続きを表示
スパンコール
スパンコールとは、キラキラと反射させる服飾資材で、金属やプラスチックのスパンコー...続きを表示
タイガーズアイ
タイガーズアイ(虎目石)とは、金褐色に黒いスジのような縞模様(シャトヤンシー効果...続きを表示
ターコイズ
ターコイズとは、トルコ石のことです。青色から緑色の色を持つ不透明な鉱物で、良質の...続きを表示
タフタ
タフタとは、平織り(縦糸と横糸を一本ずつ交差させて織る織り方)で、光沢と、ハリの...続きを表示
チュール
チュールとは、薄く透明感のある布のことです。パリ郊外のチュール市から、チュールの...続きを表示
ベルベット
ベルベットとは、布地表面に短い羽毛を織り出したパイル織物で、光沢があり柔らかい織...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
