ファッションに関する用語
ペイズリー
ペイズリーは、松かさやパーム(やしの葉)、糸杉、マンゴー、生命の樹などを図案化し...続きを表示
ペチコート
ペチコートとはスカートの内側に履くインナーです。 綿、人絹、ナイロン、サテ...続きを表示
へちまカラー
へちまカラーは別名「ショールカラ―」ともいい、首のまわりから胸元にかけて切れ込み...続きを表示
ベルベット
ベルベットとは、平織か綾織の経糸にパイルを織り出したパイル織物の一種です。上品な...続きを表示
ベロア
ベロアとは、表面にビロードのような毛羽のある、なめらかな光沢を持つ織物のことです...続きを表示
ペンシルストライプ
ペンシルストライプとは、鉛筆で線を引いたような太さの縞柄のことをいいます。 ...続きを表示
ヘンリーネック
ヘンリーネックとは、丸首をアレンジした形で、前正面に胸あたりまでのあきを作り、ボ...続きを表示
ボーダー
ボーダーとは柄の一種で、ラインが横、または縦に並んでいるのが特徴です。流行や地域...続きを表示
ボートネック
ボートネックとは、横に広く、舟底のような形にくられたネックラインのことです。首周...続きを表示
ホームスパン
ホームスパンとは手紡ぎで手織りされた毛織物のこと。 本来はスコットランドの...続きを表示
ホルターネック
ホルターネックは、首から胸にかけて生地が広がっている前身頃から裁ち出された布ある...続きを表示
ホンブルグ ハット
ホンブルグ ハットとは礼装にも使われる帽子です。「中折れ帽」とも呼ばれます。 ...続きを表示
マーメイド・ライン
マーメイド・ラインとは、膝まで体にびったりフィットさせたシルエットで、裾部分が人...続きを表示
ミラノ巻き
ミラノ巻きとは、カーディガンの着用方法のひとつです。肩にかけて、胸の前で袖を結ん...続きを表示
ムートン
ムートンとは、フランス語で「羊」の意味でファッションでは羊の毛皮でできた洋服や、...続きを表示
メス・ジャケット
メス・ジャケットとは、夏の男性用の略式夜会服の一種です。燕尾服の尾を取ったような...続きを表示
メタリック・ヤーン
メタリック・ヤーンとは、金、銀などの薄い箔を巻いた糸や、アルミなどの金属シートを...続きを表示
メディスン・バッグ
メディスン・バッグとは、古くからアメリカのインディアンに伝わるもので、薬草や薬を...続きを表示
メリンス
メリンスとは、モスリンの古い呼び方のことです。唐縮緬(とうちりめん)とも呼ばれま...続きを表示
メルトン
メルトンとは、紡毛(ぼうもうウーレン)織物の一種で、経糸、緯糸とも太くて柔らかい...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
