ファッションに関する用語
ナイトシャツ
ナイトシャツとは、寝間着のことです。主にくるぶし丈でプル・オーパー型(頭からかぶ...続きを表示
ナイフプリーツ
ナイフ プリーツとは、ナイフの刃のように鋭いプリーツのこと。エレガントで知的な印...続きを表示
ナイロン
ナイロンとは、1935年アメリカのデュポン社の科学者ウォーレスカロザースにより発...続きを表示
中折れ帽
中折れ帽とは、山高帽の頂を前後にくぼませてかぶるフェルト製の帽子のことをいいます...続きを表示
捺染
捺染(なっせん、なせん)とは、顔料や染料を捺印して模様を付けて、熱処理などの加工...続きを表示
ナチュラル ショルダー
ナチュラル ショルダーとは、背広の肩線のひとつです。 パッドもあまり使わな...続きを表示
ナチュラルシルエット
ナチュラルシルエットとは、全体にどの部分も自然な位置、自然な形のシルエットのこと...続きを表示
ナップ
ナップとは、太い紡毛糸で織ったブルーの水夫の服地のことです。...続きを表示
ナップサック
ナップサックとは、ハイキングなどに使用される小型のリュックサックのことです。「ナ...続きを表示
ナップヤーン
ナップヤーンとは、小さなつぶ粒や節をところどころに入れた糸のことです。 不...続きを表示
斜子織
斜子織(ななこおり)とは、経糸(たていと)緯糸(よこいと)を2本以上引き揃えて平...続きを表示
ナポレオン カラー
ナポレオン カラーとは、上衿は立って折り返り、幅広いラペルをもった衿のことをいい...続きを表示
なめし
なめしとは、皮が腐らないように加工すことをいいます。漢字で書くと、「鞣す」となり...続きを表示
業平格子
業平格子(なりひらごうし)とは、太い線と細い線を組み合わせた菱形の格子の中に十字...続きを表示
二重織
二重織とは、縦糸・横糸のいずれか、または両方が二重に組織された織物のことで「ダブ...続きを表示
ニーソックス
ニーソックスとは、膝の下までのやや長めの靴下のことです。ニー(knee)とは「膝...続きを表示
ニッカポッカ
ニッカポッカとは、膝下丈で、裾口をボタンかバックル使いのストラップで絞ったゆった...続きを表示
ニット
ニットとは、1本の糸をループ状にして糸を絡ませながら編み、1枚の生地や製品にした...続きを表示
ニットジャケット
ニットジャケットとは、ニットで作られた上着の総称です。...続きを表示
ニットシャツ
ニットシャツとは、ニット製のシャツのことです。...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
