素材に関する用語
サテン
サテンとは、別名「繻子(しゅす)」と言います。 経糸(たていと)もしくは、...続きを表示
シー・アイランド・コットン
日本では「海島綿(かいとうめん)」と呼ばれる最高級のコットンです。 シー・...続きを表示
シャンブレー
デニムとよく似た素材で、薄手で丈夫なためシャツなどに使用されることが多い素材です...続きを表示
シルキー加工
シルキー加工とは、シルク以外の布地に絹製品のようなの外観、風合いを与える加工のこ...続きを表示
スウェット
スウェットとは、綿ジャージーの素材のことをいいます。 運動性、吸汗性に優れ...続きを表示
スエード
スエードとは、鹿、山羊、子牛の皮をクロムなめしし、ローラーで摩擦して、短く細かい...続きを表示
ゼファー
ゼファーとは、ゼファー・ギンガムの略称で細いコーマ糸で織った上質のギンガムのこと...続きを表示
セーム革
セーム革とは、オオジカ、鹿、カモシカの皮を動植物油でなめしたものをいいます。 ...続きを表示
ソール
ソールとは、「靴底」のことです。 地面側から内側に向かって、アウトソール、...続きを表示
ダウン
ダウンとは、若鳥に生える最初の柔らかい羽毛、あるいはいろいろな鳥の羽毛の下に生え...続きを表示
経糸
経糸(たていと)とは、織物のたて方向の糸のことです。...続きを表示
タナローン
タナローンとは、リバティ社を代表する上質な綿ローンです。1920年代、絹の様なつ...続きを表示
ダンガリー
ダンガリーとは、デニムに似た厚手の綾織物をいいます。 横糸に濃紺などの染め...続きを表示
単糸
単糸(たんし)とは、紡績したままの1本の糸のことです。 これを何本か引きそ...続きを表示
淡水パール
淡水パールとは、イケチョウガイやカラス貝など淡水に生息する貝から採れる真珠のこと...続きを表示
チーズクロス
チーズクロスとは、チーズを搾ったりするときに使用する平織りの薄地綿織物のことをい...続きを表示
チック
チックとは、男性の整髪に使用する固い棒状の香油のことをいいます。 木蝋など...続きを表示
チュール
チュールとは、細い糸で作った細かい網地織物のことをいいます。菱形・六角形(亀甲型...続きを表示
チンツ加工
チンツ加工とは、生地に強い光沢をつけるための特殊な加工のことをいいます。 ...続きを表示
ツイード
ツイードとは、太い紡毛を使って織られた平織りや綾織りの生地のことをいいます。 ...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
