素材に関する用語
UVカット繊維
UVカット繊維とは、紫外線(UV)を吸収し熱を反射する物質を繊維に混ぜたり、紫外...続きを表示
アーティフィシャル
アーティフィシャルとは「人工の」、「人造の」という意味です。...続きを表示
意匠撚糸
意匠撚糸(いしょうねんし)とは、別名「ファンシーヤーン」ともいわれ、太さ、色、撚...続きを表示
イリデッセント
イリデッセントとは、玉虫調の生地のことをいう。 光の加減や、見る角度によっ...続きを表示
ウィップコード
ウィップコードとは、畝変りの綾織地のことをいいます。畝幅はごく狭いものから3mm...続きを表示
ウォシュ・アンド・ウェア
ウオッシュ・アンド・ウェアとは、洗っても型が崩れず、しわになりにくいのでアイロン...続きを表示
ウーステッド
ウーステッドとは、梳毛糸(そもうし)で平織り・綾織りなどに織った生地の総称をいい...続きを表示
ウーステッド・ファブリック
ウーステッド・ファブリックとは、ウーステッドを原料としている織物のことをいいます...続きを表示
ウーステッド・フラノ
ウーステッド・フラノとは、ウーステッドを原料に作られたフランネルのことをいいます...続きを表示
ウーリーナイロン
ウーリーナイロンとは、ナイロンに人工的なカールを加え熱処理してウールのような感触...続きを表示
ウーレン
ウーレンとは「紡毛 (ぼうもう)」のことです。いわゆる「ウール」の種類です。 ...続きを表示
ウーレン・ファブリック
ウーレン・ファブリックとは、紡毛 (ぼうもう)を原料に織られた織物のことをいいま...続きを表示
エナメル
エナメルとは、ワニスと顔料を混合した塗料のことをいう。 布地やレザー、ビニ...続きを表示
オーガンジー
オーガンジーとは、基本的には綿で織られ、透き通った生地のことで、ウエディングドレ...続きを表示
カシミア
カシミアとは、カシミアヤギ(山羊)の毛織物。毛質が細く柔軟で保温性に優れており、...続きを表示
キルティング
キルティングとは、保温、防寒、装飾などの目的で、表地(トップ・キルトトップ)と裏...続きを表示
グリッター
グリッターとは「キラキラ光る」「輝く」という意味で、カットーソーやネイルカラーな...続きを表示
コーデュラ
強度と耐久性がある素材として、バッグやリュック、作業着、靴などに使われます。 ...続きを表示
再生繊維
再生繊維とは、レーヨンのように木材パルプのような天然物質から作られた植物系の繊維...続きを表示
サクソニー
サクソニーとは、メリノ羊毛で平織または綾織で織った柔らかい手触りの紡毛織物のこと...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
