ファッションに関する用語
カマーバンド
カマーバンドとは、タキシードのズボンのウェストに巻く、幅広のピッタリとした腰帯(...続きを表示
貫頭衣
貫頭衣(かんとうい)とは、一枚の長方形の中央に丸い穴を開け、袖がない単純な服のこ...続きを表示
ギャザー
ギャザーとは、布の一端のみを縫い縮めてひだを作ることをいいます。またはそのひだ自...続きを表示
ギャザースカート
ギャザースカートは布を縫い縮めて、美しいシワを寄せたウエスト部から裾までゆったり...続きを表示
キャミソール
キャミソールとは、細い肩紐で吊るし肩を露出する形状の袖なしの女性用の上半身用下着...続きを表示
キルティング
キルティングとは、保温、防寒、装飾などの目的で、表地(トップ・キルトトップ)と裏...続きを表示
ギンガム
ギンガムとは、先染糸を使って格子柄に織った平織の綿織物です。多くは、白地に1色で...続きを表示
ぐし縫い
ぐし縫いとは、表裏とも同じ針目で細かく縫う縫い方のことをいいます。「並縫い」、「...続きを表示
クラフト感
クラフト感とは、手作りのぬくもりを活かした風合いをいいます。 民芸品、手工...続きを表示
グリッター
グリッターとは「キラキラ光る」「輝く」という意味で、カットーソーやネイルカラーな...続きを表示
くるみボタン
くるみボタンとは大量生産の工業製品に限らない手工芸品的なボタンの一種です。 ...続きを表示
クロスドレッシング
クロスドレッシングとは女性が背広を着たり、男性がスカートをはいたり異性の服装をす...続きを表示
外衣
外衣(グワイ)とは、コートやケープなどの衣服の上に着るアウターウェアのことをいい...続きを表示
蛍光色
蛍光色とは、発光性のある、もしくは発光性のあるように見える人工的で鮮明な色を指し...続きを表示
ゲージ
ゲージとは、主にニット製品に使われる用語で編糸の太さを表す単位のことです。「G」...続きを表示
ケープ
ケープとは、肩や背を覆う、袖のない外衣のことをいいます。...続きを表示
ケミカルウォッシュ
ケミカルウォッシュとは、使い込んだ風合いを出すためにデニム地を色落ちさせる中古加...続きを表示
ケリーバッグ
ケリーバッグとは、エルメス社が作った女性用ハンドバッグの一種です。台形型のフォル...続きを表示
コーデュラ
強度と耐久性がある素材として、バッグやリュック、作業着、靴などに使われます。 ...続きを表示
再生繊維
再生繊維とは、レーヨンのように木材パルプのような天然物質から作られた植物系の繊維...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
