タ行の用語
- 経糸- 経糸(たていと)とは、織物のたて方向の糸のことです。...続きを表示 
- タートルネック- タートルネックとは、セーターに現れる高立ち衿の一種で「とっくり」型のことです。 ...続きを表示 
- タナローン- タナローンとは、リバティ社を代表する上質な綿ローンです。1920年代、絹の様なつ...続きを表示 
- ダーニングステッチ- ダーニングステッチとは、刺繍で、規則的に並べた点によって面を埋める技法のことをい...続きを表示 
- ターバン- ターバンとは、イスラム教徒の男性が、帽子の上または直接に頭に着く薄地の絹、木綿、...続きを表示 
- ダービーハット- ダービーハットとは、山高帽子のことをいいます。フェルトで作られていて、クラウンが...続きを表示 
- タブリエ- タブリエとは、フランス語で「エプロン」、「前掛け」の意味です。またはエプロンのよ...続きを表示 
- ダンガリー- ダンガリーとは、デニムに似た厚手の綾織物をいいます。 横糸に濃紺などの染め...続きを表示 
- ダンガリーシャツ- ダンガリーシャツとは、ダンガリーという丈夫なコットン地でつくられた作業用のシャツ...続きを表示 
- ダンガリーズ- ダンガリーズとは、ダンガリーで作られた服の総称です。...続きを表示 
- タンクトップ- タンクトップとは、ランニングシャツ型のニットシャツのことをいいます。...続きを表示 
- 単糸- 単糸(たんし)とは、紡績したままの1本の糸のことです。 これを何本か引きそ...続きを表示 
- 淡水パール- 淡水パールとは、イケチョウガイやカラス貝など淡水に生息する貝から採れる真珠のこと...続きを表示 
- ダーンドルドレス- ダーンドルドレスとは、アルプス、チロル地方の民族衣装「ダーンドル」の特徴を取り入...続きを表示 
- ターンナップ- ターンナップとは、スラックスの裾の折り返しのことで、主にイギリスでつかわれる言葉...続きを表示 
- チェスト・ポケット- チェスト・ポケットとは、主に婦人服に用いられる、胸ポケットのことをいいます。 ...続きを表示 
- チェック- チェックとは、格子柄のことをいいます。...続きを表示 
- チーズクロス- チーズクロスとは、チーズを搾ったりするときに使用する平織りの薄地綿織物のことをい...続きを表示 
- チック- チックとは、男性の整髪に使用する固い棒状の香油のことをいいます。 木蝋など...続きを表示 
- チャコールグレー- チャコールグレーとは、黒に近い暗いグレーのことをいいます。チャコールは「炭」とい...続きを表示 
用語メニュー
キーワード検索
 
 

