ナ行の用語
ヌメ革
ヌメ革とはタニタンなめしをした革で、染色や塗料仕上げを施さない革のことをいいます...続きを表示
ネオ
ネオとは「新しい」を意味し、主に接頭辞として使われます。 「ネオ・クチュー...続きを表示
ネオンカラー
ネオンカラーとは、ネオンのように輝いて見える派手な色や蛍光色のことをいいます。...続きを表示
ネグリジェ
ネグリジェとは、ワンピース型の婦人用の寝巻きのことです。 レースやリボン、...続きを表示
ネッカチ-フ
ネッカチ-フとは、首の回りに巻く薄くて柔らかい、無地または柄物の正方形の布片のこ...続きを表示
ネックレス
ネックレスとは、首につけるアクセサリーのことです。首に巻く部分そのものが装飾にな...続きを表示
ネービーブルー
ネービーブルーとは、英国海軍の制服として用いられた濃紺のことをいいます。 ...続きを表示
眠り穴
眠り穴とは、洋服の見せかけの飾り穴のことをいいます。 布面に穴をあけずにか...続きを表示
練糸
練糸(ねりいと)とは、生糸(きいと)を精練してセリシンという膠質(にかわしつ)を...続きを表示
ネルシャツ
ネルシャツとは、フランネルシャツのことです。 織った生地の表面を人工的に起...続きを表示
ノーカラージャケット
ノーカラージャケットとは、衿のないタイプの上着のことです。 インナーやスカ...続きを表示
ノースリーブ
ノースリーブとは、袖(スリーブ)の無い服のことをいいます。 ...続きを表示
ノータック
タックとは「縫いひだ」のことです。ノータックとは、スラックスの前部にタックが無い...続きを表示
ノッチドラペル
ノッチドラペルとは、一般の背広に見られるオ-ソドックスな衿型です。...続きを表示
ノッティンガム・レース
ノッティンガム・レースとはネット・レースの一種です。イギリス北部のノッティンガム...続きを表示
ノーティカルルック
ノーティカルとは「航海の、海上の、船員の」という意味で、ノーティカルルックは海上...続きを表示
ノーフォーク ジャケット
ノーフォーク ジャケットとは、19~20世紀初頭のイギリスで狩猟やゴルフ用に使わ...続きを表示
ノベルティ
ノベルティとは「進物広告」のことです。ブランドオリジナルタオル・カレンダー・キー...続きを表示
糊防染
糊防染(のりぼうせん)とは防染の一種で、色が入ってほしくない所にもち米などの糊を...続きを表示
ノルディックセーター
ノルディックセーターとは、北欧ノルウェーに古くから伝わるセーターのことをいいます...続きを表示
用語メニュー
キーワード検索
