仙台コミュニケーションアート専門学校
特徴
多くの製菓・製パンのコースが用意されており、製菓・製パンの両方を幅広く学ぶことや、専門的な分野で深い知識、技術を学ぶこともできます。
また、製菓と調理、製菓とカフェなど、興味のあるジャンルを組み合わせて受講できる「Wメジャーカリキュラム」が用意されており、技術や就職の幅も広がります。
学科・コース
仙台コミュニケーションアート専門学校では、下記の学科・コースが用意されています。
カフェ・パティシエ科 パティシエ専攻
洋菓子作りを基本から学び、アメ細工・チョコレート細工などの技術が必要となるピエスモンテが作れるまでの高い専門性を身につけます。またデコレーション、商品開発などのクリエーティブ力も養い、総合力のあるパティシエを目指します。
- 就業期間
- 2年
- 教育課程
- 昼間部
- 定員
- 40名
- 男女
- 男女
- 初年度学費
- 126万円
製菓・製パン専攻
製菓・製パン共に実習を中心に基礎をバランスよく学び、多くの種類のアイテムを習得しながら応用力を養います。
製菓と製パン両方の技術を身に着けることで、将来の選択肢も広がります。
- 就業期間
- 2年
- 教育課程
- 昼間部
- 定員
- 40名
- 男女
- 男女
- 初年度学費
- 126万円
製菓・調理専攻
素材を活す調理を基礎から学び、バリエーション豊かなレシピを習得。
また、洋菓子・デザートも学び、フルコースメニューに対応できるアレンジ力、コーディネート力も身につけます。
- 就業期間
- 2年
- 教育課程
- 昼間部
- 定員
- 40名
- 男女
- 男女
- 初年度学費
- 126万円
カフェパティシエ専攻
菓子作りの基本をマスターしつつ、流行をキャッチしたスイーツメニューの開発・商品化できるセンスも磨きます。
ドリンクとの組み合わせまで提案できるカフェパティシエを目指します。
- 就業期間
- 2年
- 教育課程
- 昼間部
- 定員
- 40名
- 男女
- 男女
- 初年度学費
- 126万円
入学方法
仙台コミュニケーションアート専門学校への入学には、一般入試、推薦入試、AO入試、社会人入試、があります。
入試方法
- 一般入試
- 推薦入試
- AO入試
- 特待生入試
- 社会人入試
- ○
- ○
- ○
- ○
入試タイプの解説
一般入試
願書出願は11月頃から。専願・併願どちらでも受験可能です。書類審査、面接試験による入試試験が一般的ですが、レポート(論文・作文)の提出や筆記試験、技能試験もおこなう専門学校もあります。
推薦入試
願書出願は10月頃から。専願が一般的です。推薦入試は、校長の推薦状がり、出願条件をクリアしていれば受験できる「公募制推薦」と、専門学校がしている学校のみが推薦受験できる「指定校推薦」があります。推薦入試であれば、専門学校はほぼ合格できます。
AO入試
願書出願は6月~9月頃まで。専願が一般的です。オープンキャンパスへの参加などの条件がありますが、学校の推薦も必要なく、入学金の一部免除や、入試の試験科目の免除などのメリットがあります。
人気校はAO入試の枠がすぐに埋まってしまうため、早めに専門学校選びを始めるのがポイントです。
社会人入試
願書出願は10月頃から。小論文や筆記試験、面接試験による入試試験が一般的です。専門実践教育訓練給付制度の対象となっている専門学校に入学すると学費の40%~60%が給付金として戻ってきます。
※入試制度は学校により異なります。詳細は専門学校のホームページでご確認ください。
学費・奨学・支援制度
初年度学費
- カフェ・パティシエ科 パティシエ専攻
- 2年
- 昼間部
- 126万円
- 製菓・製パン専攻
- 2年
- 昼間部
- 126万円
- 製菓・調理専攻
- 2年
- 昼間部
- 126万円
- カフェパティシエ専攻
- 2年
- 昼間部
- 126万円
奨学・免除・支援制度
三菱東京UFJ銀行提携教育ローン
東北労働金庫教育ローン
株式会社ジャックス
オリコ学費サポートプラン
セディナ学費サポートプラン(三井住友ファイナンシャルグループ)
見学・オープンキャンパス
仙台コミュニケーションアート専門学校では見学・相談会またはオープンキャンパスを開催しています。。