ネイリスト技能検定試験(JNEC)
資格の特徴
- サクッと解説
- サロンでの就職・転職の際の基準にもなっています
- ネイル業界では認知度の高い検定試験です
- 「JNAジェルネイル技能検定」も持っていれば、さらに有利です
「公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター」(JNEC)が認定する検定試験が「ネイリスト技能検定試験」です。
国際的に通用するネイリストの育成を目指したもので、正しい技術と知識の向上を目的とした実践に役立つ検定試験です。
検定試験は、1級を最上位クラスとし、1級、2級、3級に分かれています。
- ネイリスト技能検定1級:トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識がある
- ネイリスト技能検定2級:サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識がある
- ネイリスト技能検定3級:ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識がある
資格の級・レベル
ネイリスト技能検定試験(JNEC)には下記の級・レベルがあります。
ネイリスト技能検定3級
- 費用
- 6,600円
- 受験条件
義務教育を修了した方であれば、どなたでも受験できます。
- 試験内容
-
事前審査、実技試験、筆記試験
【事前審査】(10分)
テーブルセッティング&消毒管理、モデルの爪の状態
【実技試験】(70分)
ネイルケア、カラーリング、ネイルアート
【筆記試験】(30分)
マークシート方式(択一問題)
出題内容:衛生と消毒 / 爪の構造(皮膚科学)/ 爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ ネイルケアの手順 等※合格基準
実技試験は50点満点のうち35点以上
筆記試験は100点満点のうち80点以上※試験結果が「筆記のみ合格」の方は、次回試験で同級を受験される場合に限り筆記試験が免除されます。
※ネイリスト技能検定の筆記試験の公式問題集が発行されています。
- 試験月
- 1月、4月、7月、10月
- 合格率
- 83%
ネイリスト技能検定2級
- 費用
- 8,800円
- 受験条件
ネイリスト技能検定試験3級取得者のみ
- 試験内容
-
事前審査、実技試験、筆記試験
【事前審査】(10分)
テーブルセッティング&消毒管理、モデルの爪の状態
【実技試験】(90分)
前半(35分)ネイルケア
後半(55分)チップ&ラップ、カラーリング、ネイルアート【筆記試験】(35分)
マークシート方式(択一問題)
出題内容:ネイルの歴史 / 衛生と消毒 / 爪の構造(皮膚科学)/ 爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ ネイルケアの手順 / リペアの種類及びチップ & ラップの手順 / その他実践的施術全般 / プロフェッショナリズム 等※合格基準
実技試験は50点満点のうち38点以上
筆記試験は100点満点のうち80点以上※試験結果が「筆記のみ合格」の方は、次回試験で同級を受験される場合に限り筆記試験が免除されます。
※ネイリスト技能検定の筆記試験の公式問題集が発行されています。
- 試験月
- 1月、4月、7月、10月
- 合格率
- 40%
ネイリスト技能検定1級
- 費用
- 11,000円
- 受験条件
ネイリスト技能検定試験2級取得者のみ
- 試験内容
-
事前審査、実技試験、筆記試験
【事前審査】(10分)
テーブルセッティング&消毒管理、モデルの爪の状態、チップ(ミックスメディアアート用)の状態
【実技試験】(150分)
ネイルイクステンション(スカルプチュアネイル、チップ&オーバーレイ)、ネイルアート(ミックスメディアアート)
【筆記試験】(40分)
マークシート方式(択一問題)
ネイルの歴史/衛生と消毒/化粧品学(材料、内容成分、効果等)/爪の構造(皮膚科学)/爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ ネイルケアの手順 / イクステンションの手順 / その他実践的施術全般 / プロフェッショナリズム 等※合格基準
実技試験は50点満点のうち38点以上
筆記試験は100点満点のうち80点以上※試験結果が「筆記のみ合格」の方は、次回試験で同級を受験される場合に限り筆記試験が免除されます。
※ネイリスト技能検定の筆記試験の公式問題集が発行されています。
- 試験月
- 1月、4月、7月、10月
- 合格率
- 36%
受験場所
資格のお問い合せ
資格の試験日、試験会場などは下記ホームページの情報をご覧いただくか、下記までお問い合せください。
公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)
- 電話番号
- 03-3519-6830
- WEB
- ホームページ